2022/11/16 加筆
中谷塾では、小学生チャレンジの授業の中で、
スペシャルという時間があります。
今月のスペシャルは百人一首♪
毎年恒例のクリスマス会でも、
百人一首大会を行っています。
クリスマス大会で、取りまくるためにも今から覚えてみよう!
でも、百人一首って、なにか役に立つの?小学生が覚えて意味ある?
めっちゃ役立つし、めっちゃ意味があります!
それは…
この記事の目次
詳しく見ていきたいと思います。
1.学校の百人一首大会で活躍できる!
明石市内の小学校・中学校では冬に『百人一首大会』があります!
百人一首は取り札には『下の句』しか書いていないので、
暗記していて『上の句』で取ることができる子は、圧倒的に有利です!
少し覚えれば百人一首大会のヒーローになれます!!
2.古文感覚が身につく!(勉強になる!)
中学校で古文を若干学び始めますが、細かい文法はほとんど出てきません。
結果、テスト対策は出てきた文や和歌を暗記するしかありません。
でも、なかなか覚えることができずに古文アレルギーになってしまう…
小学校で百人一首を覚えていると、この古文アレルギーにかかることなく学習できます。
もちろん、高校生になって古文文法を本格的に習うときも、
大学受験対策でも役立ってきます!
たとえば…
(例題)次の空欄に助動詞『き』を適当な方に変えて入れよう。
恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり
人知れずこそ 思ひそめ( )
⚫苦手な人は??
まじ、なんにもわからん!
⚫ちょっと勉強している高校生は、
最後の句だから、7文字。つまり後二文字いるな。
『こそ』は係り結びだから、( )内は已然形。
でも、『き』の活用ってなんやっけ?
小学生のときに百人一首を覚えていたら、
よくわからんけど、なんとなく『しか』じゃなかった?
このなんとなくが大事です!
知らない間に、覚えている子と覚えていない子は、
圧倒的な差がつきます♪
余裕のある小学生のうちに覚えておくのが、本当にオススメ!
3.歴史・文学史の勉強になる!
百人一首には、実は順番があります。(1番から100番まで)
そしてその順番は大まかに年代順になっています!
【平安以前】
1.天智天皇(秋の田のかりほの庵の苫をあらみ我が衣手は露に濡れつつ)から始まり
2.持統天皇
3.柿本人麻呂
:
:
【平安初期 六歌仙など】
9.小野小町(世界三大美女)
17.在原業平(ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなひに水くくるとは)映画『ちはやふる』でも有名!
:
【梨壺の五人】
42.清原元輔(清少納言のお父さんですね♪)
:
【平安中期】
57.紫式部(『源氏物語』の作者です!)
62.清少納言(『枕草子』の作者、紫式部とはライバル!)
【鎌倉時代初期】
86.西行
97.藤原定家(百人一首の撰者、自分の歌も入れてるんですねw)
100.順徳院
超有名人ばかり、ざっくりと挙げてみました!
百人一首の歌をだいぶ覚えてきたよ!って言う人は作者を覚えるとさらに楽しくなります!
4. なにより楽しい!
暗記した札を『上の句』だけでとれた時の気持ちはまさに、
カ・イ・カ・ン!
逆に得意な札をとられた時のくやしさ…
楽しみながら覚えることができるんです♪
年末年始でご家族で遊ぶのもいいですネ♪
子どもたちは覚えるのが速いので、
お父さん・お母さんより強くなることもしばしば(^o^)