小学生のママたち1
小学生のママたち2
小学生のママたち3

今年から中学生の教科書が変わっています!
中でも大きく変わっているのが英語』。
明石市内の英語の教科書は、
三省堂 New Crownから、東京書籍 New Horizonへ!


小学校で英語を低学年から学習するようになり、
いよいよその流れで変わったこの教科書!
はっきり言って激ムズです!!!

新しい教科書と
それによって変わった
「中1英語」について

目次

1.小学校で習った単語700語!?
2.小学校で習った単語は覚えていて当たり前?
3.新中1一学期中間テスト、こんな問題が!?
4.小学生のうちから書く練習も必須に!

1.小学校で習った英単語700語!?

小学生の英語の教科書

小学校では、
小3,4で週1回、『聞く』『話す』が中心、
小5、6で週2回、『読む』『書く』が入ってきます!
でもみんな、実際あまり書くことはやっていないようです。
そして中学生になると↓

2.小学校で習った単語は覚えていて当たり前?

中学校の新しい教科書では、こんな風にでてきます!

(New Horizon 中1-p24抜粋)
小学校の単語!
まぁ、みんな知っているよね?的な扱いですね…しかも、
● 太字の単語は、書くことも必要!
● 細字の単語は、とりあえず読めればOKです!

でも、
『favorite, Monday, science, breakfast, usually…』
……か、書ける??

3.新中1一学期中間テスト、こんな問題が!?

まさかテストにそんな出ないよね??
……出てました!!
【野々池中学校 一学期中間テスト一部抜粋】

野々池中学校一学期中間テストの問題

(6) 木曜日⇒Thursday (7) 8月⇒Augusut (8) 11月⇒November
こ、これは……小学生英語で出てくるけど、書けるのか??

【魚住中学校 一学期中間テスト一部抜粋】

魚住中学校一学期中間テストの問題

① elephant  ③ vegetables ④ umbrella
…もはや大人でもややこしい英単語です!

4.小学生のうちから書く練習も必須に!?

中谷塾でも中1から塾に入った生徒は、あまり書く練習ができていません。
小学校で書く練習を行っている生徒と比べて特に感じることは、
英語のスペルを覚えるのにめちゃくちゃ時間がかかる!
逆に言えば、小学生のときに各練習をしている子は、

● 基本的な単語が書ける
ことはもちろん、
● 英単語の覚え方が身についている!

このことがすごく大きな差になっていると感じます。
小学生英語、『聞く』『話す』のようないわゆる英会話的な英語学習ももちろん大切です!
でも、中1で学校のテストで点数が取れる、そこから英語が得意になっていくのは、『書く』力!
中谷塾の小学ENGLISHでは、小学生も毎週単語テストを行っています!

小学生のみんな!中学生になってからだと絶対にしんどい!
今の内に中谷塾の小学ENGLISHで、楽しく英単語を覚えていこう!!

無料授業体験

普段の塾の授業を1回(2時間)まるまる体験ができます。
いつも通っている仲間と一緒に実際の授業を受けられるので、きっと安心していただけます。
中谷塾は成績アップを全力でサポートします!進路実現に向けて、一緒に頑張りましょう!

お申し込み方法

体験希望の方、まずはお電話または下記フォームにてお申し込みください!
お子さんの状況などをヒアリングしながら体験の希望日を設定します。

対象教室

西明石・大久保どちらの教室でも体験いただくことができます。

成績アップのお手伝いならお任せください!
ご希望の進路に進んでいただけるよう精一杯サポートさせていただきます!
LINEなら24時間受付

学習相談・無料体験の
お申し込みはこちら

実際の授業(1回2時間)を
無料で体験していただけます!

西明石本部教室

078-929-1114

受付時間:平日15:00〜22:30

大久保教室

078-965-6687

受付時間:平日15:00〜22:30

超効率で学ぶ中谷塾の成績アップ術!

超効率勉強法!「ふせん大作戦!」

超効率勉強法『ふせん大作戦!』

中谷塾秘伝!『ふせん大作戦』!ふせんを貼る前のワークと、貼った後のワークを比べてみます!中谷塾生のワークを借りてきました。同じページなのに、明らかな違い!努力の後がはっきりと見てとれます!内申点を上げたい中学生のみんな、とにかく今すぐふせんを貼るのだ!

明石の公立高校入試のポイント①内申点について

明石市内の公立高校の入試の方法は、学力検査250点+内申点250点+第一志望校加算点25点やっぱり大きいのは、250点の内申点!入試当日にすでに半分の点数がついてしまっていることになります。それでは内申点について詳しくご紹介します!

英語学習の超効率勉強法は、ずばり「音読!」

英語学習の一番効率的なやり方」は、ずばり音読!

大学入試はもちろん、高校入試でも英語の長文が出題されます。また、近年どんどん出題される英文が長くなっています。長文読解が得意になる一番手っ取り早い方法は、ずばり『音読』!その実践方法とは…?

勉強する子になる「しかけ」についてはこちら
新中1準備講座