小学生が自分から自習に来る塾

ネコジロウくんママ
ウチの子、本当に自分から勉強しなくて…
気づいたら、ゲームしていたり、YouTube見ていたり。
『勉強しなさい!』って言うと、ふてくされて…
私もなんだかもう注意するのも面倒になっているんです…

ネコミちゃんママ
全然、普通よ、ネコジロウママ!
気にしちゃダメ!
子どもは、必要になれば自分からやり始めるものヨ♪
特に高校受験や、大学受験の時とか。

小学生のママ2

ネコミちゃんママ
ウチの子は中谷塾に入って、ヤル気になったみたい。
何も言わなくても、自分から勉強するようになったし、よく塾に自習も行ってるワ。

そういえば、ウニャスケの話だと、中谷塾では小学生でも塾に自習に来てるらしいわヨ。

小学生のママ3

ネコジロウくんママ
どうしてそんなにヤル気が出るのかしら?

ウニャスケの説明

中谷塾の子どもたちを
ヤル気にさせる仕掛け

ヤル気にさせる仕掛け1

できなくても、もう一度やってみる!
そんな強さが、今後の人生で必ず必要になるときが訪れます。

また、授業をしながら逆に子どもたちに元気をいつももらっています。
だからこそ、どんな些細なことにも本気で取り組みます!!

ヤル気にさせる仕掛け2

ネコジロウ
確かにもったいなかった…って、なんでそんなこと覚えてるん!?

先生
そらぁ、ずっとお前のこと見とるからな!

ネコジロウ「こわっ!」

先生
何が怖いねん!!

こんなやりとりも日常です。

ヤル気にさせる仕掛け3

人間は環境に左右されがちな存在です。
確かに、何があっても自分をつらぬく強さも必要です。
しかし、大半の人は環境によって、
ポジティブになったり、 ネガティブになったりするものです。
中谷塾では、その環境作りからこだわります!
周りの生徒たちと刺激しあい、相乗効果を生みだす人、
またはそうなりたい人だけが来てください!
あいつにだけは負けたくない!そういう気持ちも時に必要ですよネ♪

ヤル気にさせる仕掛け4

できるところばかりやっている勉強は、もはやただの自己満足であり、勉強しているとは言えないでしょう。

● 自分で問題を解く

● 丁寧に答え合わせをする

● それでもわからない問題を質問する

● もう一度その問題を解く

● はじめに戻る

当たり前のことだと思えますが、
本当に実践できているでしょうか?

中谷塾は、わからないところを質問することこそ、意味があると考えています。
わかるまで、徹底的に教えます!
学校の問題集からの質問大歓迎♪
こんなことわからんかったら、怒られるかな?
そういう基本が一番大事!Back to the Basic!
遠慮せず聞いてください♪
良い質問にはポイントを進呈します♪(100ポイントで、図書カードと交換できます!)

無料体験バナー
ヤル気にさせる仕掛け5

週1、2回程度の塾の授業で、できるようになるなら苦労しません。
反復練習!復習が大事!
野球しとったら、素振りをしますよね?
テニスもするやん?
勉強でも素振り(基本の反復)が必要なんだ!
時には頭を使って問題を解くのではなく、身体で解くのだ!

ヤル気にさせる仕掛け6

(小学生の人は、お父さん・お母さんに連絡してから来てネ♪)
月~土 15:00~22:00 いつでも自習できます!
予約不要!しかも、無料!
『中谷塾はみんなの勉強部屋!』

とにかく我々をうまく利用してください!

ヤル気にさせる仕掛け7

中谷塾では中3,高3も同じ校舎で授業をおこなっています。
受験生になると、一日中勉強しているような子もそれほど『珍しいもの』ではありません。
みんなも、いつか受験生になる。
お兄さん、お姉さんを見て自分の受験をイメージしてみよう♪

ヤル気にさせる仕掛け8

授業で使う教材以外にも、参考教材が豊富にあります!
冷暖房はもちろん、ウォーターサーバーも完備!
必要があれば、スマホを預かることもできます😉

家ではテレビや、ゲームなど、
他にやりたいことがいっぱい。
だから『みんなの勉強部屋=中谷塾』でがんばろう!

ヤル気にさせる仕掛け9

年々厳しくなる一方の高校受験、教育改革により大きく変わる大学受験、
どうすれば合格できるのか?
効率の良いやり方は?
自分で模索するのも一つのやり方です。
でも、プロに聞く方が速くない!?
努力を最大化する方法を、受験のプロが指導します!

LINEなら24時間受付

学習相談・無料体験の
お申し込みはこちら

実際の授業(1回2時間)を
無料で体験していただけます!

西明石本部教室

078-929-1114

受付時間:平日15:00〜22:30

大久保教室

078-965-6687

受付時間:平日15:00〜22:30

小学生から英単語を書けて当たり前!?詳しくはこちら
新中1準備講座